WebプログラマーとWebデザイナー。
似ているようですが、かなり内容は異なります。
Contents
WebプログラマーとWebデザイナーの仕事内容の違い
WebデザイナーはWebサイトのデザイン、見た目上の変更、バナーなどの画像の修正などの見た目に関する仕事を行うのがWebデザイナーです。
対して、WebプログラマーはプログラミングをすることでWebサイトの機能に関する仕事を行います。
例を挙げると、ログイン機能とか、ショッピングカート機能などです。
WebプログラマーとWebデザイナーが使うツールの違い
Webデザイナーはデザイン、見た目に関する仕事を行います。
使用するツールとしてはPhotoshop、Illustratorなどです。HTMLコーディングまで行う場合はDreamweaverなどを使用します。
一方、Webプログラマーの場合、プログラムを書くためのソフトウェア(統合開発環境IDE)などを使用します。
仕事が全く違うため、お互いに使うツールについてはサッパリ分からないことが多いです。
WebプログラマーとWebデザイナーの性格の違い
Webデザイナーの方は、何度やり直してでも顧客にとって最良のものを出したいと思う傾向にあるようです。
ただ、Webプログラマーの方は、できれば無駄なことはしたくない、きちんと締め切りと仕様を決めて仕事をしたいという傾向が強いように思えます。
このため、WebデザイナーとWebプログラマーが一緒に仕事をすると、Webデザイナーは「なんでそこまで決めなきゃいけないの? なんとかしてよ」と思いますし、逆にWebプログラマーは「なんて行き当たりばったりなんだろう。さっさと決めてよ」と思い、お互いに行き違いがあることもあります。
Webプログラマーは男が多く、Webデザイナーは女性が多い
勤務先の職場に限らず、一般的にWebプログラマーは男が多く、Webデザイナーは女性が多いです。
一見出会いが多いように思えますが、Webプログラマーの男性は内向的な人が多く、あまりWebデザイナーと付き合うことは無いようです。
WebプログラマーとWebデザイナーの給与の違い
一般的にWebプログラマーのほうが給与が高いようです。しかし、Webプログラマーはどちらかと言えば裏方な仕事が多いため、あまり表に出ません。
Webデザイナーのほうが給与は少ないようですが、著名になれば自分の作った成果が見えやすいため表に出るため達成感があります。
Web業界に興味のある友人から、「WebプログラマーにPhotoshopは必要なの?」と聞かれました。
ネットでも同様の疑問を持っている人は少なくないようですので、私の回答をまとめておきます。
WebプログラマーにPhotoshopを使いこなす能力は必要ない。
結論から言いますと、WebプログラマーにPhotoshopの能力は必要ありません。
なぜかと言いますと、Photoshopを使いこなせる能力が必要なのはWebデザイナーであり、Webプログラマーと違う職種だからです。
実際にPhotoshopは使えるけど、仕事に役立つシーンは無い。
私はWeb業界に転職する前の会社でPhotoshopの操作を覚えました。
その後、Webプログラマーになりましたが全然Photoshopを使う機会はありません。
もしも必要だと言われたら
「当社ではWebプログラマーもPhotoshopを使います!」という企業があったら、その企業はかなり人数が少ない会社もしくは、人が足りていない会社のどちらかでしょう。
コメント