Apacheの設定をする際によく出てくる.htaccessという名のファイル。
役割も含めて、全体的にチンプンカンプンなので調べてみました。
.htaccessファイルとは
特殊な設定ファイルの一種。このファイルに書くだけで、Webサイトに色々な機能をつけることが出来るファイル。
.htaccessファイルで実現できる機能
以下のような機能を実現できます。
- BASIC認証(パスワードとIDを入力する認証)
- 指定URLへの自動転送(リダイレクト)
- エラーメッセージを独自にカスタマイズ
- 特定のディレクトリやファイルへのアクセスを阻止
- 自分や関係者以外がアクセスするのを防ぐ
- デフォルトファイルの名称を「index.html」以外にする
- デフォルトファイルがない場合に、ファイル一覧を表示する(またはしない)
- CGIやSSIを有効にする(または無効にする)
- 動的に生成されたページを、静的ページであるかのように見せかける
.htaccessファイルの設定方法
基本的には「設定したい場所に、.htaccessファイルを設置する」のが原則です。
たとえば、あるディレクトリにだけ設定を反映したいなら、そのディレクトリ内にファイルをアップロードします。
Webサイト全体に設定を反映させたい場合は、ルートのディレクトリに設置します。